飛騨高山のご当地ラーメンである、高山ラーメン。
魚介出汁による醤油味で、麺は細目のちぢれ麺が特徴。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ネギとシンプルながら、味わいがあります。
寒い冬には体を温め、盆地で暑い夏にも夏バテに効きます。
多くのお店が高山駅を中心に点在しています。
食べ比べをしても良いかも。
ラーメン屋以外にも、あらゆる飲食店のメニューに入っています。
高山市街地は駐車場が狭かったり無い場合も多いため、
コインパーキング等にクルマを停めていく事をおススメします。
豆天狗 高山本店
この投稿をInstagramで見る
昭和24年創業の高山ラーメン店の代表格。
麺は3種類の小麦粉をブレンドし、25%という超低加水で仕上げる自家製麺。
お土産用も各土産店で大人気。
麺屋しらかわ
この投稿をInstagramで見る
スープは鶏がらベースに、鰹節、煮干し、玉ねぎやニンニク、ショウガ等を加え、10時間以上も煮込む。
タレは焦がし醤油を含めて3種類をブレンドしている。
ランチは通常の時間にやっていますが、夜は何故か21時からの営業です。
まさごそば
この投稿をInstagramで見る
昭和31年創業。高山ラーメンの元祖店。
かつお節や野菜からとっただしに濃口醤油を加え、寸胴鍋で8時間煮込んだコクのあるスープは、あっさりしてまろやか。
自家製ちぢり麺との相性は抜群!
つづみそば
この投稿をInstagramで見る
昭和31年創業の老舗。
鳥脂や豚骨、魚や野菜などを一晩、煮込み、特製醤油ダレで仕上げたスープはコクがある。
カマドで泳がせて茹で上げるという、やや固めでコシのある麺によく合う。
甚五郎らーめん 本店
この投稿をInstagramで見る
宮川中華そば
この投稿をInstagramで見る
少し郊外にあるため、駐車場が広くてクルマで行きやすい。
桔梗屋
この投稿をInstagramで見る
戦後、まもなく創業し、あっさりしつつも奥深い高山ラーメンの味を守り続ける。
豚骨、鶏がら、煮干し、鰹節などに野菜を加えて10時間煮込む。
自家製ブレンド醤油を加えたスープは絶品。
コメント