日中友好庭園(岐阜市)
この投稿をInstagramで見る
岐阜公園に隣接している公園。
特に夜桜がキレイ。
周辺の長良川畔の桜も有名で、ついでに岐阜城にも行けます。川原町広場もおすすめ。
駐車場は岐阜公園が利用できますが、桜の時期は満車になります。
墨俣一夜城・犀川堤(大垣市)
この投稿をInstagramで見る
一夜城を中心に、約3.7kmにわたって約800本のソメイヨシノが咲き乱れます。
駐車場も広く、行きやすいのもグッド。
2020/3/25~4/15の間には、ライトアップが行われます。
住吉燈台(大垣市)
この投稿をInstagramで見る
水門川沿いにある川湊跡地。
ぎっしと詰まった桜並木と共に歴史情緒のある風景がマッチします。
「奥の細道むすびの地記念館」に隣接しており、桜の時期にはイベントが行われます。
昼は舟下りや夜はライトアップが楽しめます。
新境川堤「百十郎桜」(各務原市)
この投稿をInstagramで見る
約1200本のソメイヨシノによる桜のトンネルが咲き並ぶ。
2020/4/4~4/5には「桜まつり」が開催。毎年20万人の人々が訪れる。
薄墨桜(本巣市)
この投稿をInstagramで見る
樹齢1500年になる1本桜。
日本五大桜、日本三大巨桜のひとつ。
国の天然記念物に指定されている、岐阜を代表する桜。
開花時期にはライトアップが行われます。
木知原駅(本巣市)
この投稿をInstagramで見る
樽見鉄道と桜並木の写真が撮れるスポット。
国田家の芝桜(郡上市)
この投稿をInstagramで見る
近年、有名になった桜の名所。
國田かなゑさん(故人)が育てた約3000㎡の芝桜。
昭和36年(1961年)から平成14年(2002年)に他界するまで1人で桑畑の跡地に植え増やされてきたようです。
コメント