揖斐川町は、西濃の北の方に位置する町です。
ほとんどは山地で、自然豊かな環境と、里山風景、歴史的な名残があるのが特徴です。
最近では、2019年に東海環状自動車道の大野神戸ICが開通し、アクセスが良くなっています。
岐阜のマチュピチュ 天空の茶畑
揖斐川茶の生産地として有名な地域。
2017年頃より、SNSで少しづつ話題になってきたのが、天空の茶畑。
山の中の茶畑の風景が話題となりました。
普段は、観光客も乏しい奥まった場所にあるだけに、正に秘境的な存在でもあります。
しかし、展望ポイントへは、少し山を登る必要がありますので、動きやすい恰好で行ってください。
徳山ダム・徳山湖
この投稿をInstagramで見る
徳山ダムは、揖斐川町の最北端にある、巨大ロックフィルダム。
2008年に完成した、比較的新しいダムです。
ビジターセンターからは、展望所やダムの上部を歩いて見学する事ができます。
さらにここから北へ行った徳山会館からは、徳山湖が見渡せます。
ダムカレーといったグルメも楽しめます。
冬季は閉鎖していますので、ご注意ください。
藤橋城・西美濃プラネタリウム
徳山ダムから少し下流にあります。
古橋城は、鎌倉時代にあった城らしいですが、
現在は、あまり関係ない鉄筋コンクリート製のお城が建っています。
内部にはプラネタリウムがある、変わった作りです。
西美濃天文台が隣接しており、星がキレイな事で有名な地域性が出ております。
藤橋歴史民俗資料館
この投稿をInstagramで見る
藤橋城のすぐ隣にある、資料館。
内部は、旧徳山村から移築した建造物が並んでいます。
茅葺屋根の住宅は、ひと昔前の雰囲気が楽しめます。
恋の吊り橋(宮山橋)
この投稿をInstagramで見る
揖斐川にかかる吊り橋。
ここを渡ると、恋が叶うといわれています。
吊り橋を渡ると「恋の鐘」があり、その下には「むすばれ地蔵」があります。
揖斐狭
この投稿をInstagramで見る
西平ダムの建設によってできた人造湖。
特に秋の紅葉がキレイです。
谷汲山華厳寺
谷汲にあるお寺。
「たにぐみさん」と昔から親しまれてきた場所です。
歴史ある建造物や自然と一体化した雰囲気が楽しめます。
参道は春は桜、秋は紅葉が楽しめます。
両界山横蔵寺
華厳寺から西へ7km程のところにある、お寺。
ミイラとなった法師を安置しているお寺として、有名です。
歴史のある建造物や、自然豊かな雰囲気が楽しめます。
華厳時よりも人気が少なく、静寂しています。
夏は新緑、秋は紅葉がキレイなお寺です。
谷汲ゆり園
毎年6月から7月のみ開園している、公園。
30万株のゆりが植えられます。
森の中に広がるゆり園が楽しめます。
コメント