山県市がテーマでした。
「やまがた」市とよびます。
山形市と間違えそうな名前ですが、昔から岐阜にある地名です。
ゲストには河口春奈さんが参加。
河口春奈さんといえば、大河ドラマの帰蝶役をされています。
山県市は、明智光秀生誕の地ともいわれる伝承がある地でして、
土岐氏の大桑城があった事でも有名な場所です。
岐阜市のすぐ北部にある街ですが、
ほとんどが山地で、今は何がある訳でもないのですが、
さすが鶴瓶さんというべき、楽しい人や場所が多くありました。
高富地区
最初に二人が訪れた場所です。
山県市の中心部であり、かつては高富町とよばれていました。
まずは住宅街で地元の人達と触れ合い、それぞれ別行動に。
洋風居酒屋 ビストロ サングリエ 久助
まずは河口さんが訪れた、ハヤシライスが有名なお店。
ハヤシライスは、山県市出身のハヤシさんが生み出したそうです。
訪れた日は定休日でしたが、たまたまご主人がおり、色々とお話を伺いました。
ご主人は、もともと建築の仕事をしていたそうですが、
地元の仲間達のハヤシライスを作り、お店を作ったそうです。
飛騨牛も入ったハヤシライスには、河口さんはペロリと食べていました。
ピザ屋
鶴瓶さんが入ったお店。
「ピザ屋」というストレートな店名の通り、ピザ屋さんです。
33年前に開店し、まだピザが一般的に普及していない時代から営業している老舗でした。
小説家・池永陽
たまたま訪れたお家が、小説家・池永陽さんのお宅でした。
池永さんは山県市に住みながら、多くの小説を書いているそうです。
かつてはNHKでドラマ化の原作になった事もある、文豪家でした。
そんな人が山県市に住んでいたんですね!!
偶然にしても、すごいです!!
大桑地区
河口さんが次に訪れたとろこ。
大桑地区は、文字通り大桑城があった場所で、自然と歴史的情緒があるところです。
四国山香りの森公園
河口さんが次に訪れた場所。
「リースアレンジ」の体験をしたり、
黒ニンニクのハンバーガーが美味しそうでした。
美山地区
桔梗塚(明智光秀の墓)
明智光秀の墓といわれるところです。
明智光秀は、「本能寺の変」の後、「山崎の戦い」で敗れ、逃亡中に討たれました。
しかし、討たれたのは影武者で、実はこの辺りまで逃げて隠れ住んでいた、という伝承があるそうです。
最近、大河ドラマに合わせて再整備されたそうで、愛知県豊橋市の人や、地元の人も訪れていました。
まとめ
山県市が全国ネットのテレビで紹介されるのは珍しいくらいですが、
色々と楽しい場所や人を知る事ができました。
印象的だったのは、三世代で住む家庭が多く、正に「家族に乾杯」というタイトル通り、家族の絆を感じる内容でした。
山県市は、最近、高速道路も開通し、インターチェンジもできました。
これからも魅力的な街になっていく事を期待しましょう。
コメント