かつて西暦1600年に関ヶ原町で起こった「関ケ原の戦い」
関ヶ原町には、現在では多くのスポットが残っています。
全てを回っていると大変ですが、この記事では半日程度で回れるスポットを厳選して紹介します。
(1)関ヶ原歴史民俗資料館
役場のすぐ隣にある資料館。
合戦場のほぼど真ん中にもなります。
合戦の資料を見る事ができます。
まずは、ここで予習をしよう。
駐車場も完備されており、まずは最初に寄りたい場所。
岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原894−28
(2)徳川家康最後陣跡
資料館のすぐ隣にあります。
徳川家康が、最後に布陣した場所。
(※最初に布陣したのは桃配山)
現在は公園として整備されています。
(3)関ヶ原合戦決戦地
田園地帯の中に唐突にあります。
現在は石碑が立てられています。
駐車場もないところです。
(4)笹尾山 石田三成陣跡
麓に広い駐車場があり、そこから10分程、登ったところに三成の陣跡があります。
現在は展望台があり、整備されています。
小高い場所にあるだけあり、関ヶ原が一望。
当時の三成が見ていた風景を共有できます。
(5)笹尾山交流館
笹尾山のすぐ隣にある、廃校を使った設備。
甲冑体験をする事ができます。
(6)関ヶ原駅前観光交流館 いざ!関ヶ原
電車で行った場合は、最初にここに行くと良いかも。
2015年にオープンした関ヶ原駅の前にある、新観光施設。
観光情報からお土産販売、コインロッカー、レンタルサイクルが借りられます。
家紋の入ったコインロッカーがSNSで人気。
駐車場がせまく、8台しか入れないため、クルマでは行きにくいです。
岐阜県不破郡関ケ原町大字関ケ原598番地の4
http://www.kanko-sekigahara.jp/event/ekimae/index.html
(7)ココカフェ
唯一といっても良い、レストラン。
合戦カレーランチや三成コーヒーといった、合戦にまつわるメニューが充実しています。
住所:岐阜県不破郡関ケ原町811-39
WEB:http://cococafe-skghr.com/
(8)関ヶ原ウォーランド
約1万坪の中に、武将のコンクリート像240体により、関ケ原の戦いが再現されている。
アカデミックな事は期待しない方が良い、娯楽施設。
1964年に開館した、かなり古さを感じる施設ですが、SNSのネタで行くにはおススメ。
子供も楽しめます。
入場料:大人=500円 子供=300円
岐阜県不破郡関ヶ原町1701-6
http://www.rest-sekigahara.co.jp/
今後の整備計画
現在は、殺風景なスポットが多いですが、現在、岐阜県が再整備を計画しています。
特に「関ケ原古戦場ビジターセンター」が近いうちに作られます。
詳細はWEBサイトを参考にしてください。
コメント